屋根カバー工法(重ね葺き工事)

屋根リフォームで一番多く
ご依頼いただく工法です。

屋根カバー工法

屋根カバー工法は、既存の屋根材に軽量金属の屋根材をかぶせる工法で、当店でも最も施工実績の多い屋根リフォーム工事になります。
特にスレート屋根で、アスベストを含む屋根材の場合、どうしても撤去費用が高額になってしまいます(アスベスト除去費用が高額になります)。
そんな時に、この屋根カバー工法をオススメしています。
防水シートを敷いて軽量金属の屋根材をかぶせることで屋根が二重になり、断熱性を高める効果もあります。

カバー工法が できる屋根
できない屋根

スレート(コロニアル)

スレート(コロニアル)

スレート屋根にガルバリウム鋼板を重ね葺きする工事が最も多くご依頼頂きます。

アスファルトシングル

アスファルトシングル

こちらもガルバリウム鋼板のほかに、アスファルトシングルでカバーもできます。

トタンなど金属屋根

トタンなど金属屋根

カバー工法は可能ですが、屋根そのものの劣化が進んでいるとオススメできません。

瓦屋根

瓦屋根

カバー工法そのものができません。基本的には葺き替え工事のご提案となります。

屋根カバー工法に
オススメの屋根材

マックス建材レクトプルーフ

レクトプルーフ

高耐久の軽量ガルバリウム屋根。見た目でも非常に人気の屋根材です。

11,000円/㎡

※税込、施工費込み

福泉工業MFシルキー

シルキー

雨漏りにも強い、軽量ガルバリウム屋根。屋根工事のプロが推奨する屋根材です。

9,000円/㎡

※税込、施工費込み

LIXILT・ルーフ

T・ルーフ

石粒付きのオシャレな美観とデザイン、そして高い耐久性で人気のガルバリウム材。

9,000円/㎡

※税込、施工費込み

【外装】屋根塗装の時代は終わった?屋根カバー工事・板金工事のみの現場

屋根カバー工法の施工例を
動画でご紹介

屋根、外壁を劣化させる要因は、紫外線ではなく雨水です。木部に水がしみて腐食してくる、これが一番よくないのです。
これを塗装で保護できるかというと、はっきり言って無理です。
また、屋根カバー工法をするにも、ただ被せるだけではなく屋根の劣化状態に合わせて必要な下地処理、雨水の流れを作る雨仕舞いなど、専門の知識がないと良い屋根工事はできません。
屋根を長持ちさせたい方は、お気軽にお問い合わせください。

急勾配の屋根カバー外壁塗装と一部カバーの御宅の屋根カバー編

急勾配の屋根カバー工事スタート 画像ではなかなか伝わるかな?とは思いますが、コチラの御宅の大屋根は片側が11尺勾配と角勾配を超えています、もう片側は普通に五寸勾配で屋根足場も必要無い勾配なんです。 下地ルーフィング …

軒ゼロだった為に外壁にダメージが掛かってしまった御宅の雨漏り修理と屋根、壁フッ素でのオールカバー

ご注文までの経緯 今回のお客様はお客様インタビュー動画にも登場して頂きましたがYouTube動画を見ての御依頼です!軒が無いスタイリッシュなデザインですが外壁に雨水が当たり易く、外壁が痛んでしまっていました。 屋根工事 下地工事 …

静岡県富士宮市 雨漏りしたのでコロニアルに石付き屋根のセネターでカバー工事

こんにちは屋根屋のノブです! 今回のお宅は実は以前に訪問販売会社が頻繁に来て屋根を塗装しましょうとか、棟を取り替えないとダメですよと言われるので見て欲しいとのご依頼で伺った事があるお客様です。 既に何回か塗装されていて塗装はしない方が良いですとお伝えし、棟は少し中身…

レクトプルーフの屋根カバー工事と既存の換気棟の有効性について

こんにちは屋根屋のノブです! 今回は、最近よく施工させていただきご好評を得ているレクトプルーフです。 コチラの商品はなんと、静岡県では我々の所属するトータルリフォームネット静岡支部の会員にしか取り扱いの出来ない商品になってます。 とても良い屋根材なので私達も自…

雨漏りに強く、
安心・安全
の責任施工

屋根のプロが自信をもって
オススメする屋根材をご提案

自信を持ってオススメする屋根材をご提案

当社の動画でもいくつかご紹介していますが、ご提案する屋根材は、当社で施工実績があり、屋根のプロが自信をもってオススメできる屋根材のみ、ご提案いたします。

台風や、雨漏りなど、災害に
負けない屋根をご提案

災害に負けない屋根材をご提案

静岡は、台風や大雨の多い地域です。自然災害でも被害が出にくい屋根材を厳選してご提案します。特に雨漏りに強い屋根にもこだわっています。

下見、お見積りはすべて
渡邉が対応します。

代表自ら現地調査

屋根を修繕、リフォームする際の現地調査、お見積りはすべて渡邉が対応します。責任ある、一切手抜きのない屋根工事をお約束いたします。

屋根カバー工法の流れ

STEP
棟板金の撤去
棟板金の撤去作業

棟板金と、その下にある貫板を撤去します。雪止めが設置されている場合はそれらも撤去し清掃を行います。
屋根カバー工法では廃材はこの部分だけなので、廃材処分費が抑えられます。

STEP
防水シートを張る
屋根に防水シートが張られた様子

既存の屋根の上に防水紙を貼り付けます。軒先から棟に向かって敷いていきます。その時に上下の防水紙を10cm前後重ねます。そうすることで、仮に屋根材の下に水分が入り込んでも屋内への浸入が防げます。
※屋根が腐食してフカフカの場合は、下に野地板を張る場合もあります。

STEP
屋根材の設置
屋根材の設置

1枚1枚、屋根の形状に合わせて敷設します。最初に谷棟、隅棟を取り付けていきます。その後、軒先から平らな部分を取り付けていきます。

STEP
貫板・棟板金の設置
貫板を設置

屋根材の設置が終わりましたら、貫板を設置します。棟の形状に合わせ、貫板の上に棟板金を被せ、ビスを使って固定していきます。特に棟板金は風の影響を受けやすいので、飛散しないようにしっかりと固定します。腐食しない樹脂製の貫板、釘が抜けにくいSUSビスもおすすめです。

棟板金を固定する釘の浮きや抜け

屋根の点検をすると、棟板金を固定する釘の浮きや抜けをよく見かけます。いくら新しい屋根材を張っても固定する貫板、ビスが浮いてしまうと、強風で飛ばされたり、再施工が必要になります。

スクリュービス(SUSビス)

貫板やねじ釘にもこだわります。貫板は、耐久性に優れた樹脂製の貫板で、釘などの抜けがなくなります。さらに、ねじもスクリュービス(SUSビス)を使い、災害にも劣化にも強い屋根工事を提供しております。

STEP
雪止めを設置後、完了
屋根の雪止め

雪止めを付ける場合は、雪止めを設置して施工は完了となります。お客様にご確認いただき、問題が無ければ足場を撤去し、工事完了となります。ここまでおよそ、1~2週間の作業となります。

YouTube

屋根カバー工事の
関連動画

カメラ
【屋根カバー】現場初日の様子
【外装】長年の経験からより良くする為のこだわり~屋根カバー外壁塗装完成現場
【外装リフォーム】ソーラー発電パネルの屋根カバー工事

屋根の種類とリフォーム方法

スレート屋根の場合

スレート屋根

アスベストを含まない屋根材は、耐久性が劣るため、カバー工法か葺き替えを推奨します。
アスベストを含む場合は、撤去費用が高額になるため、カバー工法のみをオススメします。

瓦屋根の場合

瓦屋根

瓦屋根はカバー工法ができないため、葺き替えのみになります。陶器瓦の場合は一度瓦を下ろして、防水シートを張りなおす葺き直しも可能ですが、耐震性を考えると金属屋根への葺き替えがオススメです。

金属屋根の場合

金属屋根

トタンやガルバリウムなどの金属屋根の場合も、葺き替え、カバーどちらでも施工が可能ですが、葺き替えのほうが良いでしょう。

アスファルトシングルの場合

アスファルトシングル

カバー工法でも葺き替えでも大丈夫ですが、アスファルトシングルは、耐久性の面でオススメすることはあまりありません。ただ、費用を抑えて施工することは可能です。

屋根葺き替えと
カバー工法を比較

スクロールできます
屋根葺き替え屋根カバー工法屋根塗装
耐久性◎ 高い
(30~40年)
◎ 高い
(30~40年)
× 屋根塗装をすることで
悪化する場合もある
耐震性◎ 最も高い〇 現状維持〇 現状維持
費用▲ 最も高い〇 高い◎ 安い
工期▲ 長い
(10日前後)
◎ 短い
(5日前後)
〇 普通
(1週間前後)
備考費用は高いが、一番信頼性が高く垂木などの基礎部分の補修も対応可能。アスベストを含む屋根材の場合は推奨。瓦屋根は不可。ガルバリウム屋根推奨。塗装は耐久性を伸ばす効果は無く、塗装により屋根が割れることもあるので×。
屋根屋のノブ代表渡邉伸之

屋根塗装は長持ちさせる効果は無い、と言うと、『屋根の張替え工事をとりたいからでしょ』と言われることもありますが、そうではありません。実際に屋根の塗装が原因で雨漏りしたり、間違った施工で寿命を縮めている屋根を、嫌というほど見てきています。