静岡県富士宮市 雨漏りしたのでコロニアルに石付き屋根のセネターでカバー工事

施工内容 屋根カバー工事
使用材料 セネター
施工期間 1週間
価格 160まんえん

こんにちは屋根屋のノブです!

今回のお宅は実は以前に訪問販売会社が頻繁に来て屋根を塗装しましょうとか、棟を取り替えないとダメですよと言われるので見て欲しいとのご依頼で伺った事があるお客様です。

既に何回か塗装されていて塗装はしない方が良いですとお伝えし、棟は少し中身が腐食してるかも知らないのでパッキン付き瓦ビスで押さえる程度で大丈夫ですという感じでビス打ち工事だけさせて頂いてます。

今回はルーフィングが寿命を迎えてしまったようなので全体カバーのお見積もりを提出させていただきまして、工事の方をさせていただきました。

雨漏りなので直ぐに工事をしたいところですが我々もスケジュールが詰まってましたので、雨漏りしている箇所に養生として粘着層付きルーフィングを早急に施工させて頂き、2ヶ月程お待ち頂き工事に入らさせていただきました。

セネターの茶色はとても鮮やかな色で喜んで頂けました。

施工風景

この画像は工事着工のルーフィングでは無くて工事開始までに、お待ちいただく間に雨漏りしない為の養生として粘着層付きルーフィングを貼りました、よくブルーシートで養生してるのを見かけますが、風でバタバタうるさかったり強風で飛ばされても怖いので私達はブルーシート禁止です。

棟の下地は木材なので年数に応じて腐食が進んでいる事が多いです、こちらの下地も結構腐食が進んでおりました。

改質アスファルトルーフィングを板金の帯で留めて本体の石付き屋根セネターを貼っていきます。

セネター本体を貼ったら棟ですが、先ずは棟下地の板金の下に防水の為のケミカル面戸を貼り屋根材の上から打ち付け、その下地に対して石付きの棟を絡めて仕上げていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次