




施工内容 | バルコニー防水工事 |
---|---|
使用材料 | 金属サイディング |
施工期間 | 2週間 |
価格 | 90万円 |
今回の雨漏りは画像の最後の軒天に穴が空いている箇所がわかり易いのですが、実は室内にも雨漏りしているとの事です、バルコニーの床は今回の雨漏りとは関係ないと思われましたが、お施主様がどうせなら一緒にやって欲しいとの事で今回一緒に施工いたします。
私達は雨漏りしていた外壁は必ず広範囲にバラして腐食箇所を確認します、今回は既存のサイディングが直貼りだった為特に水が廻りやすくなっていました、勿論下地を通気工法にしてやり直しします、軒天も板金で施工します、軒天はケイカル板が一般的ですが、機能的には絶対的に板金が1番良いです。
バルコニーの雨漏りの原因に多いのがアルミ笠木のジョイント等からの水の浸入なのですが、防水工事などでもアルミ笠木を脱着する手間を惜しんでやらない業者も居ます、私達は必ず脱着して笠木下の防水からやり直します、今回も外してみたらフェルトと言う壁用の薄い防水紙だった為屋根用の粘着層付きルーフィングでしっかりと防水しました。
床の防水工事はウレタンタッグシート防水です空気層を儲けて脱気筒から空気を出し入れし伸び縮みに対応します、注文して欲しい箇所は笠木下の防水紙の上までしっかりと防水層を被せている所です、この見えない箇所をどれだけ確りとやるかによって今後の防水性の寿命を大きく左右します、最後にアルミ笠木と手摺りを復旧して完成です、雨漏りも確実に止まりました!