




施工内容 | 屋根カバー工事 |
---|---|
使用材料 | セネター |
施工期間 | 1週間 |
価格 | 180万円 |
コチラのお宅は築年数がかなり経過しています、屋根は化粧スレートなのでアスベストが入ってる年代なので強いです、割れもほとんどありませんでした、でも棟の下地が腐ってしまい外れてしまっていました、下地のルーフィングも破けてしまっていてかなりの雨漏りがしていたそうです、問題は棟が取れてた箇所以外でも全体的に下地のルーフィングの寿命が過ぎていましたので雨水が染み込み合板が弱っていました、合板が弱っていると新しい屋根材をビス打ちした時に効きが弱くなりますのでカバー出来るかの見極めが重要です、経験上やねを歩いてみての感覚でコレくらいのたわみ具合でしたらギリギリ合板無しでも大丈夫ですが、多分ビスの効きが悪過ぎる箇所が出てきますので、その時は合板を場所場所で貼り対応します、多分合板を2、3枚分位だとお伝えしましたが、お客様から全体的に合板を貼った方が良いならば貼って下さいとの事で全体的に合板施工になりました。
下地のルーフィングは合板を貼ってあると楽に施工できます、隙間もできにくいので防水効果も増します、最近ネット等でルーフィングにこだわった方が良いとの情報を目にしますが、改質アスファルトルーフィングでも充分進化してますので、今回の現場の古いルーフィングでさえも40年近く機能はしてましたので。
石付き屋根セネターの施工です工事的には棟下地が金属下地なので今迄の屋根の様に腐り易く無くなるので安心感があると思います、天然石なので色褪せもしないのですが欠点としてコケや水垢が付き易い事です、洗浄すれば綺麗になりますがメーカー指定の洗剤が高額な為一回の洗浄の費用は10万円以上かかると思います。
今回の地域は雪が降るので雪止めを設置しました、下屋根は今回工事をしなかったのですが雪止めをつけて欲しいと言うことと、全体的に雨樋を付け変えて欲しいとの事で取り替えとなりました、無事に工事は完成いたしました。