屋根低勾配の失敗例による雨漏り
			
	
 
		
      屋根低勾配の失敗例による雨漏り
 
と言うお電話を頂き調査させて頂いた現場です
 
何処がダメかと言うと厳密に言えば間違いは
 
無いのですが、組み合わせの問題です。
 
この屋根は三寸勾配です屋根材は二寸五分から
 
対応の商品なので問題はありません。
 
でも谷が箱型で、そこで下地のルーフィング
 
は止まる訳です、谷が一本もので無く継いでる
 
事も引っ掛かりますが今回の原因は屋根材の
 
選択ミスです。
 
横葺きは見た目はお洒落ですが防水性は
 
低いので防水下地を伝わって軒先から水が
 
逃げる構造ならば問題ありませんが今回の
 
様に箱谷で止まっていると下地防水の許容範囲
 
を超えて雨漏りします。
 
で一本物を加工して取り付けます。
 
 
掴み込めば下地防水に雨水が行きにくくなり
 
雨漏りもしなくなります。
 
初めから無理があったので部分的でもやり直し
 
が必要でした。
 
手前味噌な話になってしまいますが、雨漏りの
 
工事やお見積もりだけは屋根工事店にご相談
 
下さい、お客様は大工さんや塗装屋さんの
 
様な建築に従事している業者さんに見て貰えば
 
安心と思いがちですが、それらの職人さんが
 
屋根業者に相談して話を進めるならば良いの
 
ですが他業者が独断で屋根業者に工事を
 
発注するパターンが多く、これが本当に
 
失敗の元です。