銅板の屋根からの雨漏り

コチラの屋根は雨漏りと言う事で伺いましたが築後50年以上経過してますので、寿命だと言えばそれまでなのですが、大屋根の瓦はまだ持ってる訳で欲を言えば、まだ持ったと言えます銅板と言う長持ちする素材なので少々勿体無い部分は屋根の造りで折角水捌けの良い立て葺きなのに谷の部分が引っ掛けて繋いでるだけなので立て葺きの意味が無くなり横葺きの平葺きの状態です、谷の部分を段差を付けて下げて有れば、まだ長持ちしたと思います、あとは大屋根を後から瓦にラバーロックと言ってコーキングで留めてるのですが、その工事をやった業者だと思いますが、丁度良い材料置き場の様な空間なので屋根上を歩き回ってボコボコになってますので、下地のルーフィングと共に壊されたと思われます、とにかく塗装工事もそうなのですが屋根に上がるのは職人であっても極力辞めさせて欲しいです、これだけボコボコなので大分雨漏りの被害が有りそうですが軒天も丈夫に作ってあってドレンが着いてる箇所が壊れて来ているだけでした、多分屋根の上に人が上がって無かったらもっと長持ちしたのに勿体無いと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次