雨漏り目視調査 私の見解

本日は雨漏りの工事をさせて頂くパン屋さんの店舗と工場が合体した建物で、工事箇所以外に新たな雨漏りがあったので見て欲しいとの事で伺ってきました、雨漏りしている箇所を確認して屋根を見てみました、目視調査なので状態で予想をたててお客様に説明し、水掛け調査をやって予想を確定させるかの相談をするのが通例の流れです、私の予想は2パターンで1番可能性が高いのが落ち葉が溜まっているので水捌けを悪くして大雨の時に屋根材を通り越して沢山の水がルーフィング部分に達してしまい雨漏りしてしまった感じと、壁際に見える窓の周りに木枠が見えたので風が吹いた雨の日に沢山の水が木枠に当たり水を吸って内部に侵入したかです、お客様に風が吹いた日の雨で漏れたかそうで無いかの確認をしましたが、分からないと言う事と今回の水漏れの量が少なかった事、初めての雨漏りであり頻度が少ない事を聞き、慌てて点検口を開ける事例でも無いので、次の雨漏りした時の状況を気長に探る事となりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次