富士市 コロニアル塗装をご希望のお施主様の現場調査 

本日はコロニアルを塗装し棟板金が外れない様に修理する見積もりが欲しいと言うお客様からのご依頼で伺いました、屋根に上がるとコロニアル自体はアスベストが入ってる感じで高所作業車で上がった面は大丈夫な感じではありましたが、問題は反対側の北面にありました。

パッと見は一枚だけ変えた感じなんだぁと近くに寄ってみると

その下の方がだいぶ乱れてます。

毎回思うのですが画像では全然伝わらないのですが3センチ位隙間が開いてます。

割れとかは分かって貰えると思いますが全然実際には乱れてます、予想ですが台風とか突風の時に部分的につむじ風のような感じで凄い圧力が掛かる時がありまず、そんな時は重たい陶器瓦でさえも飛ばされてしまいます、その時頼んだ職人さんが一枚外れたコロニアルだけ直して後はそのままにした感じです、これでもドローン調査などなら画像だけお客様に見せて、補修して塗装なんて業者さんも全然ありえますが、私からしたら有りえません。お客様にお伝えした内容は、下地のルーフィングが30年経ってますので塗装は出来ますが塗装の時の衝撃で痛み雨漏りするリスクが高いので塗装は辞めた方が良いです、メンテナンスをお考えでしたら塗装では無く屋根カバーか葺き替えしか無いので、今直ぐで無くても大丈夫ですので、そちらの工事を御検討下さいと、お伝えしました、とりあえず今回は屋根カバーのお見積もりを提出して御検討いただく事となりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次