




インターネットを見てお電話をいただきました、伺いましたところ二階の壁にシミが出来たので雨漏りしていると思われる事と反対側が風が強いと変な音がするので見て壊れていたら修理をして欲しいとの事でした、早々作業者で屋根に上がったのですが、勾配が低いです、2寸5分というコロニアルや横葺きの最低勾配です。
その他の懸念は大量のパネルが屋根三面にぎっしりとありました、築28年でパネルは十数年前に設置と言う事です。
風が強いと音が鳴るのはどうやら棟をまたいだ配線の保護管が劣化で割れてるのが原因かと思われます。
雨漏りの方は築28年で2寸5分の低勾配で壁にシミがある箇所には大量のパネルがビス打ちされてますので、ルーフィングの経年劣化だと思われ修理は出来ません、とりあえずカバーの見積もりをお出ししますが、雨漏りも頻繁ではないようですし、屋根に上がって歩いた感覚では野地板も痛んで無さそうなので、慌てて工事する必要も無い事をお伝えしました。