




築40年以上経過した瓦屋根の雨漏り調査です、中古物件を購入したばかりで明細はよく分からないそうですが、シミがあるとの事でこんな感じです。
漏れてる箇所の上の屋根ですが考えられる原因は複数ありました、画像が有りませんが窓枠が木製なので少し懸念が有りますが、そこは少ししか漏れようが有りません、胸は誰かが処置してますがコーキングしてはいけない箇所にコーキングがしてあり少々怪しい、1番怪しいのは壁際の雨押さえの下のモルタル、私はこの中に通常存在する捨て谷が入って無いのかな?とか推測しました。
コチラのお宅は大きな建物でコレらの原因を直したとしても次はここ次はこことイタチごっこの様な事でどんどん修理費がかさむ事が多いです、お客様に伺ったところ建て替えも視野にあるとの事なので、建て替えるつもりであれば少しくらいのシミは放っておいても大丈夫なので、様子見でという事になりました瓦の雨漏りは下地を直すのにも棟の積み替えとか手間がかかるので安くても20万円以上かかるので簡単に補修せずに今後の計画を考え直すなら全体工事をした方が結果的に絶対に安く収まります。