




先日は休みの日箱根のお客様の所に御近隣様の挨拶と屋根材の現物見本を置きに行ってきました、その帰りにガラスの森美術館?に行きました、私は普段から美術館とかに行っても展示物よりも建物に気を取られるタイプですので今回もそんな建物の感想です
パッと見て凄くおもむきがありカッコいいと誰もが思うかと感じます、でもよく見ると屋根はコケや水垢で真っ黒で下屋根の上の外壁も水を吸ってるのか真っ黒です、でもコレは風情がありとても美しいです、日本の今の流行りの建物と形や素材が違うので一概には言えませんが私はお客様が屋根が真っ黒で気になると言われた時には、でも風情がありおかしくは無いですよと言ったりします、外壁も屋根もピカピカなのが良い風潮は少し行き過ぎなのかなと思ったりもします。
コチラの建物も軒ゼロの部分は水があたり真っ黒になってますが見た目的には良い感じではあります、でも日本の建物も軒ゼロが流行ってますが外壁材が窯業系サイディングにしてしまってるので水を含んで壊れてしまったり、設計士さんが中途半端なのかな?と軒ゼロにするなら、この建物のようにモルタルで風情を楽しむとか金属で水捌けを良くするとか?の発想が無いのが残念な感じです。