外壁の部分カバー工事 ガラバリウム四山角波の施工 

目次

部分カバー工事

下地透湿防水シート貼り 胴縁取り付け作業

今回の工事は静岡市のスマイルリフォームさんからの御依頼の下請け工事となります、先ず透湿防水シートを貼り木材の胴縁を打ちます、業者によっては透湿防水シートを省く業者さんが半分以上みたいですが私は必ずお勧めします、胴縁も木材を使用せずに人口木材を使う業者が増えてきましたが、人口木材は腐らないけど劣化が早いので私はお勧めしません。

役物板金 板金笠木や、土台水切りの取り付け

加工場で先に付ける役物を加工して現場で取り付けます、あまりに細かい箇所などは平板を差し込んだり、角波板金を貼る前の下準備の様な作業ですが、この作業はかなり重要で仕上がりに影響します。

ガラバリウム四山角波貼り

予め取り付けてある板金役物に差し込んでいくイメージで角波を貼りあげていきます、留めるのはカクテルビスと言う頭が小さなビスで一本一本確実に留めていきます、一般的には色付きのステンレス釘をエアー工具で打って行く事が多いのですが、打撃の衝撃で頭の色が落ちたり長い何月で釘が浮いてくる事もあるので、私はカクテルビスをお勧めしています。

完成

今回の外壁カバーの部分工事は完成致しました。とても良い仕上がりになってます、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次