コロニアルの雨漏りを放置した結果 軒天や破風板幕板まで破損が及んでしまった御宅の修繕

施工内容 軒天、破風板、鼻隠し、屋根工事
使用材料 ガラバリウム鋼板役物、波板
施工期間 2週間
価格 240万円

こんにちは屋根屋のノブです!

今回のお客様は、軒天が破損してしまったので直して欲しいとのご依頼でした。

伺った時の印象は正直ちゃんと直るか不安でした。

破産部分が軒天や破風板等の表面的なものまでなら簡単ですが内部の垂木や母屋まで行くと厄介です。

今回は垂木の端の方迄だったのでギリ行ける感じでした!

お客様からしたら軒天や破風板等の壊れた箇所だけの修理のご希望でしたが、この破損の原因は屋根からの雨漏りなので屋根を直さなければ本末転倒です。

本当に壊れた部分だけを直すリフォーム屋が結構いて直した後にすぐに壊れてまた直すみたいな事は沢山あります。

屋根自体は割れたりしてなかったのですが、塗装屋さんが塗装する時とかに下地のルーフィングが痛んでしまい雨漏りしたようです。

施工風景

劣化し破損した部分はなるべく多く速やかに取り除き補強していきます。

木材も適材適所で何種類も使い分けていきます。

コチラは破風板と幕板を取り付け軒天は板金を貼ってる途中の画像になります。

この後、破風板板金と幕板板金でさらに仕上げていきます。

屋根防水下地の改質アスファルトルーフィングの施工と木下地です。

今回は下地の劣化もあったので通常より厚めの24ミリの厚さの木材を使用しました。

ガラバリウム波板の最後の棟の下地を取り付けているところです。

この木の下には止水剤のケミカル面戸が仕込んであります。

本棟と降り棟ではケミカル面戸の種類も異なります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次