




過去の出来事なのですが、白アリについて考えさせられる事となった現場のお話です、私は白アリ業者の消毒は大切な物だと、この時迄は思っていました、キッカケは1枚目の画像の柱のサイディングが傷んでるので貼り替えで欲しいから始まり、バラしてみたら中身が白アリに食べられていました、これは大変だと白アリに食べられている範囲をどんどん剥がして行きました、すると雨水に晒されて腐っている範囲しか白アリに食べられてませんでした、一応腐った箇所は全て取り除き新しい下地材に替え補強し元に戻しましたが、その後白アリ業者が床下等チェックしても食べられてる箇所は今回の工事部分のみでした、後々聞くと我々が工事した施工費と白アリ屋さんの金額は大差無かったです、しかも工事中には殆ど白アリは既に居なくなっていまして僅かに残った白アリを殺虫剤で処分した程度でした、今回の様なケースは定期的な白アリの消毒では対象出来無いケースです、コレまでも白アリは現場で目撃しましたが床下が腐っているケースもごく僅かで、その場合でも昔の基礎の打方でベタコンと言われる土の部分にコンクリートを流して無いケースでしかもごく一部の腐った箇所しか食べられてませんでした、腐った箇所はどの道工事して直す必要がある訳で白アリ自体は予防しても意味無い事と思い初めました、その2に続きます。