




雨どいってどこに頼んだらいいの?という方は多いかもしれません。
雨どいは当店のような、屋根工事店が専門としています。
家には雨水を逃すための排水経路があります。その中で雨どいは非常に重要な役割を果たしています。
雨どいが詰まったりすると、正しく排水されず、思わぬところで雨漏りが発生してしまうケースもあります。
雨どいに気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
※高所の雨漏りの清掃をご自身でやられると、落下事故のリスクもありますので、業者にお任せいただくことをオススメします。
『雨どい修理をするのに、足場をかけないと!』と言われた方は、当店にお任せください。高所作業車で雨どいの清掃・修理ができますので、お気軽にご相談ください。
足場をかけるだけで10~20万円費用がかかりますので、高所作業車が入れる場所であれば、高所作業車でお伺いします。
屋根の雨水を集め、排水させる役割を果たす雨どい。これは、壁を雨水から守る大切な役割をしています。雨どいがないと、
など、いいことは一つもありません。
さらに、外れなどがあると、台風の際に飛ばされたり、落下した日には通行人に怪我をさせる可能性もあります。
このような症状であれば、簡単に修理できます。もちろんご自身でもできますが、はしごを用意したり、工具、金具を用意したりするよりも、業者に依頼した方が危険も無く、早く、キレイに終わります。
上記のような症状の場合は、部分補修で直る場合もありますし、全交換したほうが良い場合もあります。雨どいを新設するときは、雨水を流すほうに傾斜をつける必要があるため、ご自身でやるのはかなりの技術を要します。また、金具取付部分が劣化していれば、取り付け箇所の見極めも必要になります。
状態 | 費用 |
---|---|
綱手が外れている場合 | 5,000円~ |
部分破損、部分補修の場合 | 10,000円~ |
傾斜不良、金具が曲がっている場合 | 10,000円~ |
ゴミ詰まりの除去の場合 | 5,000円~ |
全交換の場合 | 100,000円~ |
基本的には現地でお伺いしてお見積りしないと正確な金額を出すことは難しいため、金額目安としてお考え下さい。
ただ、全交換の場合は、雨水を流すほうに傾斜をつける必要があるため、足場を設置して行うことが通常です。
材質 | 金額 |
---|---|
塩化ビニール製 | 1,500円/㎡~ |
合成樹脂製 | 2,500円/㎡~ |
ガルバリウム製 | 5,000円/㎡~ |
銅製 | 12,000円/㎡~ |
雨どい交換の場合は、材質によって価格が異なります。
塩ビ製は、価格は安いですが耐久性が劣るため、合成樹脂製以上をオススメしています。